
今回のスタッフ日記はこちらの3人です。
水夏える、らむだ、OKA

【水夏える】
こんにちは、みなつです。
さいきんのいろいろ。
■お買い物1:iPad
ついに買ってやったぜ!ペンシルもセットだぜ!
iPadを買ったのは実はこれが初めてなのですが、とても良い!
大きいiPhoneみたいな物でしょう?とか思っててすみませんでした!
大きいって素晴らしい。色々活用していこ。
■お買い物2:PCディスプレイ
奮発して何かめっちゃ良いやつ買いました。
超綺麗!4K!USB-CでMacBook Proが充電できる!(やった事ない)
え、必要なの?とかは考えちゃ駄目なやつです。ろまんです。
とりあえずゲームや制作はとても捗るし、目が疲れにくい(気がする)
さすがお高いディスプレイ。良いものは良いのです。
■洗濯機清掃
最近、乾燥を掛けても乾き切らない事が多くなってきてました。
これはいかん!と色々調べた結果、
どうやらある箇所のフィルターに汚れが溜まるのが原因と判明。
早速清掃した所、新品の頃のような乾燥能力に!メンテって大事!
■機材故障
オーディオインターフェースがぶっ壊れたぜふぉぉぉう!/(^o^)\
流石にそのままという訳にいかず、修理に出しました。
で。先日ついに修理が終わり、自宅に帰ってきたのですが。
……ぐえええええええまたこわれとるーーーー!
なんでや……日頃の行いが悪いんやろうか……
とりあえず再修理して貰えるとの事なので、後日もう一度修理へ。
今度こそ直っておくれーーー!\(^o^)/
----
以上!さいきんのいろいろでしたー!

【らむだ】
皆様こんにちは、システムプログラマのらむだです。
ここしばらく、社内向けプログラミング言語の強化を進めています。
少し前に「〇〇でない言語は、もはやレガシー言語だ」という記事が(プログラマ間で)流行りまして、うちの言語もまさにレガシーな感じでしたので、一気にモダンな言語にバージョンアップさせました。
こういった「言語仕様の拡張」は何が嬉しいかというと、大きくは2つありまして
1.同じことをするのに記述する必要があるコード量が減る
2.バグが見つかりやすくなる
といった感じです。
1.は「記述量が減る」=「キーボードをタイプする時間が減る」=「作業効率が上がる」というメリットがあります。
また、記述量が減ればそれだけバグの発生率も下がります(究極的には何も書かなければバグも生まれません)。
2.は、今までは実際にプログラムを実行するまで発見できなかったバグを
その前段階(実行可能なプログラムを作成するタイミング)で検知するなどです。
こちらのメリットは明白ですね。
現在の社内言語は、数年前と比べるとまったくの別物と言っても良いくらいの進化を遂げているのですが、言語のバージョン番号はメジャーバージョンどころかマイナーバージョンすら変更されていません。
はたして今後、このバージョン番号が更新されることはあるのでしょうか……。

【OKA】
こんにちは、OKAですー
先日護衛艦かがさんを見に行きました
朝、大阪港駅で電車を降りたら列があり、隊員の方の誘導で
艦内の見学は4時間まちですーの声が
まよいつつも並び、少し進むと
観覧車の横の高い位置に甲板と艦載ヘリが見えました
ヤバイ大きい、そして高い、期待が高まります
程なく「かが」の近くまで到着
そこからは248mの「かが」の横をなん往復かの列が
出来ているのですが、見学者を載せて上下する
艦載機用エレベーターや艦橋を見ていると
並ぶ苦も無くなり、時間はすぐに経ちました
そして来ました、男の子なら一度は踏みしめてみたい
憧れの空母の甲板です(*゚∀゚)船の上とは思えない広さ
甲板を手で触りましたが、むちゃくちゃ凸凹していて
とても硬い、転んだらズルむけ間違いなし
それにすごい日差しなのに甲板は熱くない、不思議でした
隊員による手旗信号は伝わるのか?や、
発光信号のデモンストレーションがあり
甲板に座って見学したりしました、
各所に撮影スポットが作ってあったり、隊員にお話を聞けたり
サービス満点でした、並んで良かったです\(^o^)/
帰りは前方のエレベーターで降りて帰ると言う
素晴らしい見学コースでした、また機会があったら
見学したいです、
私もかが見ました。2時間半近くかかり到着。
2時間並んで入り、館内ショップで1時間並びました。
大きかったですなあ。エレベーターが凄い。
かがのツーショットも撮りましたよ。
潜水艦もお願いしたいが無理っぽいですね。